すべてがデジタルでつながりスマートに生産されるモノづくりが
アマダの提唱する「V-factory」です。
人がマシンを駆使してカンと経験で生産するスタイルではなく、モノづくりの創意工夫を会社の財産として、すべてがデジタルでつながりスマートに生産される、そんな明るく楽しいモノづくりのスタイルが、アマダの提唱する「V-factory」です。
V-factoryは、お客さまとアマダがつながることで実現する「お客さまの利益創造」がテーマです。
工場内の様々な情報ーマシン、金型、ソフトウエアーをつなぎ、また、それらとアマダIoTサポートセンターがセキュアな通信技術でつながることで、稼働分析・解析を行います。
マシンを止めない、お客さまをお待たせしないサポート、そしてデータを活かした新たなご提案を行なってまいります。

V-factoryはIoTを活用して、工場の「今」の課題を見える化し、付加価値の高い生産を実現していく仕組みです。
お客さま工場の経営者からオペレーターまで、生産にかかわるすべての社員が「My V-factory」を介して同じ情報を共有し、利用・活用して、今の課題を素早く解決する。
そこには、高い付加価値―時間、コストの削減などーが生まれてきます。
そして、付加価値をさらに高めるために、私たちアマダがお手伝いできることは何か、お客さまごとに最良のご提案を見つけてまいります。
まずは生産現場の今、データで確認してみませんか。
アマダの提唱するスマートファクトリー

導入事例
株式会社丸勝鉄工所様
ネット環境がない工場にV-factoryを導入インターネット環境がない工場に工事不要のVf-RouterでV-factoryを導入。IoTサポートでアラームの再発軽減。
経営者/工場長
マシン稼働・保守の見える化
「My V-factory」
V-factoryのサービスとして、マシンの稼働状況や稼働の阻害要因、さらには健康状態まで把握できるwebページをご用意しております。

稼働・生産・消費の見える化

V-factory接続マシン全体の稼働状況が分かり、事務所にいながら製造状況を確認できます。

マシンの生産実績や稼働率が分かり、生産や稼働に問題がないかを確認できます。

V-factory接続マシン全体でどれくらいの材料・エネルギーを使用しているかが分かり、生産にかかわるムダの削減に役立ちます。
マシンの保守・活用状況の見える化

マシンの健康状態、メンテナンス状況、ソフトのバージョンが分かり、保守計画を立てることに役立ちます。

マシンがどのような理由で稼働していないかが分かり、稼働率改善検討に役立ちます。

ベンディングマシンがどのように使用されているかが分かり、運用改善検討に役立ちます。
アマダのサポート
IoTと人で行うエンジニアリングサービス
IoTサポート
アマダの強みである訪問サービスに加え、IoTを活用した遠隔でのサポートをご利用いただけます。IoTと人、2本柱のエンジニアリングサービスでお客さまの稼働を支援します。

IoTサポートについて 具体事例をご紹介しております

プログラム担当者
スマートにプログラムを作成するソフト
VPSS 4ie
VPSS 4ieとは
お客さまがお持ちの様々なCADデータを取り込み、展開図や各工程の加工プログラムを作成することができます。
これまでの弊社CAD/CAMソフトとは違う、進化したCAD/CAMソフトです。
VPSS 4ie をご利用いただくメリット

お持ちのCADデータを活用し、即座に展開図・プログラム作成が行えます。

溶接・組み立て→曲げ→ブランクと後工程からさかのぼるようにして加工検討。最後に展開図を作成します。

板金加工特有のノウハウを立体モデルに組み込むことができます。
VPSS 4ie の特長についてより詳しく説明しております

現場作業者
ムダのない生産を実現し、お客さまの製造DXを加速するソフト
LIVLOTS
LIVLOTSは、お客さまの事務所・プログラム室・製造現場をつなげ、工場全体の製造DXを加速するソフトウエアです。
LIVLOTSをご利用いただくメリット

生産管理システムの製作手配情報を取り込み製造進捗を可視化します。製品毎・パーツ毎の進捗を一目で把握することができます。

VPSS 4ie上で製作手配情報の取得が可能です。加工機の負荷を確認した上でプログラムを作成できます。 プログラムを保存すると自動でLIVLOTSにプログラムの作成が通知されます。

LIVLOTSとAMNC 4ieを連携する事でAMNC 4ie上に作業リストが表示され、自動で着手・完了情報を取得する事ができます。

製造番号別にシート上のパーツを色分け表示して仕分け作業を支援します。パーツとパレットを紐づけて管理できるためどのパレットの上に何のパーツが載っているかを把握できます。

タブレットに図面や指示書を表示し、寸法のチェックやコメントの入力を行う事ができます。 写真を紐づけて管理することも可能です。

さまざまな視点で工場の状況を見える化・分析できます。 製品・パーツ毎のCO2排出量も可視化可能です。
LIVLOTSの機能・特長について より詳しく説明しております

V-factory
つながるしくみ
V-factoryのサービスを利用するための仕組みをご紹介します。
V-factory Connecting Box
V-factoryのしくみは、V-factory Connecting BOXという通信装置を設置することではじまります。
まずはV-factory Connecting BOXをご導入いただき、アマダにつなげる価値をご体感ください。
※V-factory Connecting BOXとマシンは有線で接続する必要があります。
※IoTサポートはIoTサポート付メンテナンス契約中 または マシンの保証期間中にご利用いただくことができます。
詳しくは最寄りの営業所 または 下記の問い合わせフォームよりお問い合わせください。

Vf-Signal 8
AMNC未搭載機をクラウドへつなげるための機器です。 お客さま工場で稼働するすべての装置をつなげ、工場の見える化を実現します。

Vf-Gateway
周辺装置をクラウドへつなげるための機器です。 周辺装置のアラーム詳細の見える化、遠隔サポートを実現します。

Vf-Router
インターネット環境がない工場のマシンをクラウドへつなげるための機器です。 工事・通信契約不要で、設置後すぐにお使いの工場やマシンがV-factoryとつながります。

V-monitor
マシンの加工状況の撮影、録画、監視するための機器です。 自動運転中のマシンの様子、マシンの見たい瞬間をいつでも、どこでも見える化。リアルタイムで確認するのはもちろん、加工中の不具合の原因を分析して、解決につなげることができます。

オンラインサポートキット
IoTサポートとのコミュニケーションをスムーズに行うためのキットです。 マシンや加工部分の写真を撮って送っていただくことはもちろん、付属のヘッドセットでIoTサポートとテレビ通話をすることができます。
